幼稚園への出張授業

国際化時代は、会話力の時代!

幼稚園の先生方に参加してもらう研修のタイトルは、「子どもの能力を育てる会話術」です。
幼稚園の中には、親御さんからの要望で、子どもたちに英語を教えているところがあります。 幼少期にネイティブのような発音で英単語がしゃべれると、親御さんは目を細めて喜びます。 その気持ちはよく分かるのですが…。

日本社会が国際化し、国際社会の中での役割が大きくなるにつれて問題になっているのは、日本人のことばの使い方、話の筋道の立て方です。つまり、子ども時代にしっかり身につけておかなかった日本語が問題になっているのです。国際会議で、ネイティブのような達者な英語を操ることができる大人たちが、しっかりした交渉ができない。原因は、日本語で「論理的に思考する力」「相手に伝える力」が欠けているからで、子どもの頃の日本語環境と教育に問題があると指摘されています。

「受験対話」の出張授業では、このことを幼稚園の先生方に正確に理解してもらい、まず筋道立てた、論理的な話しことばを先生方に身につけてもらいます。そしてそれを子どもとの会話の中に取り入れながら、年少、年中、年長と3年間の日本語環境を作ってあげることで、話しことばの豊かな子どもを育てます。

これが、「受験対話」が提案する、国際化時代の幼児教育の柱です。
日本語教育を徹底して行う幼稚園に通うと、生徒は国際化時代の変化に対応できる、
個性的で、しかも主体的なことばの使い手になる素地ができます。

このことが本当に大切なことなのだと、お母さま方に教えることも幼稚園の先生方の役目です。

まずは、先生方に受けていただく、日本語教育のカリキュラムを、それぞれの幼稚園の事情に合わせて作成いたします。

子どもの「話しことば」を育てる先生養成講座!

情報化、国際化が急速に進む現代にあって、幼児期の「話しことば教育」を見直す気運が、急速に盛り上がってきています!
なぜなら、「話しことば」の基礎は、そのほとんどが幼少期の言語環境と教育で決まるからです。国際化時代に対応できる、個性的で、しかも主体的な「ことば」の基礎力を育てられる幼稚園の先生が必要な時代になりました。「受験対話」が教育現場で培ってきた経験とノウハウを生かして、子どもの「話しことば」を育てられる先生を養成します!

開講期間各幼稚園の事情に合わせて、日程を決めます。
開講場所各幼稚園の教室
講座の内容①いまなぜ、「幼児の話しことば」なのか!
②幼児の「話しことば」を育てる!
③幼児の「読む力」を育てる!
④幼児の「声」を整える!
※これまでは、教師の一方的な授業を、黙っておとなしく聞くことが、よい子どもと評価されてきました。
しかし、このことが、「話しことば」を育てる大切なチャンスを失わせていたのです。
「話しことば」は、一過性の言語です。子どもの考えていること、その過程がそのまま音声になって現われます。
その瞬間瞬間の思考の流れを的確に把握する力が、先生に必要なのです。
教える側が、ただ批判や評価だけしても、自分ができませんでは、子どもたちは納得しませんし、いつまでたっても子どもたちは変わりません。
「話しことば教育」の実践力を磨きます!
費用ご相談ください

大学への出張授業

社会人になるために必要な「事実の意味を問う力」を育てます!

就職したいのに採用されない大学生。はじめから就職する気のない大学生。本当に増えています。 縁故採用が主流になり、あこがれの会社には、コネがないとなかなか入れない時代です。

コネのない学生が社会参加するには、高いレベルの「専門知識」と「人間力」が必要になりました。

しかし、家庭教育がなくなり、大学入試もAOや推薦が多くなり、人間力も学力も育たずに、多くの高校生が大学生になっています。この大学生たちに理解してもらえるレベルの大学教育を卒業まで教授しても、社会が求める人間に変身させることが出来ないのが現状ではないでしょうか。

「受験対話」が提案する出張授業は、少人数のグループレッスンで、一人ひとりの学生が、 「自分の情報」と「自分の意見」を言えるように徹底的に訓練するものです。
言い換えると、「あなたはどういう人ですか?」「このことをあなたはどう思いますか?」という二つの質問に、きちんと答えられるように、自分自身をよく知ることと、どんな物事に対しても自分なりの意見を持てるように訓練します。
いうまでもなく、己れを知らずに己れを語ることはできませんし、意見そのものがなければ意見は述べられません。他人やテレビなどの受け売りでない、自分の意見を考えるとなると、そう簡単ではありません。

「受験対話」では、実践的な面接トレーニングに加えて、それ以上に大切な「人前できちんと話す力」「自分を把握する力」「考える力」を学生に身につけてもらっています。

例えば面接試験で、あるニュースについて意見を求められたとき、そのニュースの背景を含めて考えないと、とうてい大人に納得してもらえる意見は言えません。
ニュースは5つのWと、ひとつのHから成るといわれていますが、その中でも、現代ではWhy「なぜ」が、最も重要になりました。「なぜ」という問いに答えないかぎり、どのような事実の報道も、理解することはむずかしい。しかし学生たちは、情報の洪水の中で暮らしながら、この「なぜ」を知る努力をしていないのです。
だから、ちゃんとした意見が言えない。つまり、学生たちは事実のほんの断片を表面的に知っているにすぎず、何ひとつ分かったとはいえないから、意見が出てこないのです。現代人は、テレビなどの報道によって、社会や世界の出来事を充分知ったつもりになりがちです。だから勝手な感想を言ってしまう。多く情報が伝えられていますが、いま学生たちに必用なのは、自分は何も正確に理解できていないということに気づくことなのです。このことを学生自身が考え直す機会を持ってもらうことが大切なのです。

いったい、事実とは何なのか? 事実の意味を問うことは、事実の中に勝手な価値判断を持ち込むこととは違います。それは、事実を正確に知ろうと努力すること、「なぜ、なぜ」と問い続ける努力をすることなのです。その結果として、説得力のある自分の意見にたどりつけるのです。
「受験対話」の出張授業では、学生たちが、「自分の歩んできた人生という事実」「自分のまわりで起こっている事実」の意味を考えてもらうことで、情報相互の関係を見極める力、事実の背景を追求する力を身につけてもらいます。

大人の社会に参加するためには、学生自身が大人に近づく努力を四年間続けることが大切です。社会参加するときに必要な能力である、「事実を把握する力」を養成するレッスンを学生に提供してはいかがでしょうか。

開講期間ご相談ください。
レッスン内容【1年生の4月、5月の授業サンプル】
①自分自身を知るために
②「自分のことばを持った大学生」とは
③大学生ことば、3つのウィークポイント
④自分の意見を持とう!
⑤大学生に必要なコミュニケーションの基本
⑥何を話すか、どう話すか など
受講条件現在の就職環境は、縁故採用が主流になり、コネのない学生にとっては、厳しい状況です。
ただ、「人間力」があれば、どんな難関企業も怖くはありません。
1年生から勉強すれば、マスコミの試験はもとより、他の企業の試験でも成果を上げられます。
まずは、「一流」を目指す学生を集めて特訓します。
※ここ19年、大勢の大学生、大学院生と直に接してきた中で、彼らは何が苦手で、どういう指導が有効かということをつぶさに知ることができました。
この講座で身につけた実力は、難関といわれるマスコミはもとより、他の企業の試験でも、充分通用することは言うまでもありません。
費用ご相談ください